「日本語で言うと?」は英語で何という?5つの表現と留意点・例文。
![](https://job-career-japan-banso.net/wp-content/uploads/2025/02/英会話 青 オレンジ シンプル youtubeサムネイル-1024x576.png)
「日本語で言うと」は英語で以下のように表現できます。それぞれのニュアンスや使い方に注意しながら、適切な場面で使い分けることが重要です。
1. "In Japanese, we say..."
ニュアンス・使い方:
- 一般的に「日本語では~と言います」と説明するときに使う。
- 会話の中で自然に使いやすい。
例文:
"In Japanese, we say 'いただきます' before eating."
(日本語では食事の前に「いただきます」と言います。)
⚠ 留意点:
- 「we say」という表現なので、単語やフレーズの紹介に適している。
- 文法や文化的な概念を説明するときには少し不自然になることがある。
2. "In Japanese, it is called..."
ニュアンス・使い方:
- 「~は日本語で~と呼ばれます」と言いたいときに使う。
- 名詞の紹介に向いている。
例文:
"In Japanese, this fruit is called 'mikan'."
(日本語ではこの果物は「みかん」と呼ばれます。)
⚠ 留意点:
- 動詞や形容詞の説明には向かない。
- 「言う」というより「呼ぶ」というニュアンス。
3. "The Japanese word for ~ is ..."
ニュアンス・使い方:
- 「~に対応する日本語は~です」と言いたいときに使う。
- 具体的な単語の翻訳に最適。
例文:
"The Japanese word for 'teacher' is 'sensei'."
(「先生」に対応する日本語は「sensei」です。)
⚠ 留意点:
- 直訳的なので、より自然な表現を求める場合には「In Japanese, we say...」の方が適することもある。
4. "How do you say ~ in Japanese?"
ニュアンス・使い方:
- 「~は日本語で何と言いますか?」と質問するときに使う。
例文:
"How do you say 'thank you' in Japanese?"
(「ありがとう」は日本語で何と言いますか?)
⚠ 留意点:
- 自分が知らない単語を聞くためのフレーズなので、説明の際には使えない。
5. "In Japanese, the term ~ refers to ..."
ニュアンス・使い方:
- 「日本語の~という言葉は~を指します」と説明するときに使う。
- 抽象的な概念やビジネス用語などの説明に向いている。
例文:
"In Japanese, the term 'ishiki awase' refers to the process of aligning awareness among team members."
(日本語の「意識合わせ」という言葉は、チームメンバー間で認識をすり合わせるプロセスを指します。)
⚠ 留意点:
- 「term(用語)」を使うことで、よりフォーマルな表現になる。
- カジュアルな会話では少し硬い印象になることがある。
まとめ(使い分け)
英語表現 | 適した場面 | 例 |
---|---|---|
In Japanese, we say... | 会話の中で自然に使いたいとき | "In Japanese, we say 'Ohayo' for 'Good morning'." |
In Japanese, it is called... | 名詞の紹介(物や概念) | "In Japanese, it is called 'sakura'." |
The Japanese word for ~ is ... | 単語の翻訳を伝えたいとき | "The Japanese word for 'love' is 'ai'." |
How do you say ~ in Japanese? | 知らない単語を聞くとき | "How do you say 'friend' in Japanese?" |
In Japanese, the term ~ refers to ... | 抽象的な概念や専門用語の説明 | "In Japanese, the term 'nemawashi' refers to informal consensus-building." |
場面に応じて、適切な表現を使い分けてみてください!