English Interview
面接での「弱み」の言い方例の一覧(転職・就職)[2023年版]

弱み一覧100 結論として、以下100の弱み一覧をご参考ください。なお、口述しますが、強みともとれる「弱み」も選ぶのもポイントです【赤枠部分参照】 「弱み」とは?  弱みとは何でしょうか?辞書などでは、「弱い所。後ろめたい所。弱点。」とあります。就職転職などでの弱みというのは、強みの裏返しとも言えますので、頼りにならず、優れていない点とも言えるでしょう。就職転職などの面接では、「弱み」を聞かれることもあり、ここでどのように答えられるかも合否が分かれるポイントになります。自分自身の「弱み」もしっかり整理して言えることが大事です。 「弱み」の言い方のポイント では、「弱み」の言い方はどうしたらよいでしょうか?そのポイントは3点です。 いかがでしょうか?上記を踏まえた自分自身の「弱み」を整理できているでしょうか?今一度、確認してみましょう。 「弱み」はいくつあればいいのか? ここで、「弱み」は一体いくつ挙げればいいのか?という疑問があります。 お勧めとしては、指定されない限り1つでOKです。強みは複数以上挙げるのが良いとされますが、弱みは、敢えて、複数以上挙げる必要はありません。もちろん、「弱みを3つ挙げてください」と問われたら、3つ答えざるを得ませんが(その準備はしておきましょう)、そうでなければ、敢えて答える必要はないのです。 「弱み」はどう見つければいいのか? 弱み一覧を冒頭に付しておりますので、それをご覧ください。まず、人間の能力スキルは、カッツモデルによると3つに分けられます。 1.概念化スキル 2.専門スキル 3.ヒューマンスキル 上記3つです。このうち、「弱み」を敢えて言うなら、3のヒューマンスキルの中から選ぶのが最適です。1のように「論理的思考力がない」というのは、ちょっとネガティブな印象を与えますし、2のカテゴリーで「英語力がない」というのは、努力不足の印象を与えてしまいます。 3のカテゴリーは、ヒューマンスキルですが、ポイントは「すぎる」「ありき」というワードを加えて、そのスキルの過度な習得によるデメリットを挙げるのがお勧めです。強みの中から、過度に発揮し過ぎると弱みにもなるものがいくつかあります(一覧の中の赤線部分を参照ください)  上記のように、強みが行き過ぎて、弱みともとれるような表現はネガティブすぎる印象を与えず、お勧めです。 「弱み」を面接で言う際の良い3つの文例 では、実際に「弱み」を面接言う際の文例をいくつか紹介しましょう。 「弱み」を面接で言う際の悪い3つの文例  上記悪い例1、2では、「協調性がない」「論理的に考えられない」というちょっとネガティブすぎる弱みを選択してしまい、印象を落としてしまう危険性があります。例3の英語力も多少単純な印象を与えてしまいます。別に英語を求められていない応募案件の場合は、ちょっと的が外れているという悪い印象も与えがちです。 「弱み」を聞かれた際の練習もしておく 強みを聞かれた場合の練習は良くするが、「弱み」を聞かれた場合の練習はしていないということはないでしょうか?また、その「弱み」を出しても大丈夫でしょうか?そんな心配がある方は、Bansoキャリアでの100円~の診断&レッスンがお勧めです。

Read more
Career-in-Japan
逆質問で企業の「強み」を聞くのは良いのか?

逆質問とは 採用面接や、転職の面接では、「逆質問」というものがあります。これは、面接官からの質問ではなく、応募者が最後に「質問はありますか?」と問われ、応募者側から質問する行為です。 ■逆質問についてはこちらも参考 採用面接での逆質問例50選!「何か質問は?」と聞かれたときの答え方 | マイナビクリエイター (mynavi-creator.jp) 逆質問で企業の「強み」を聞いても良いか? 逆質問で企業の強みを聞くのは良いのでしょうか? 答えとして、ダイレクトに聞くのは、「やめておきましょう」 逆質問で「強み」を聞いてはいけない理由 理由(1)企業の強みを調べていない勉強不足という印象を与える 強みをダイレクトに敢えて、聞く行為は勉強不足という印象を与えます。 「御社の強みは何でしょうか?」と聞くのは、あまりにダイレクトすぎます。 理由(2)あまりに大雑把すぎて、面接官が答えにくい 質問としては、受け入れられたとしても、あまりに企業の強みというと大雑把すぎます。面接官も、答えに窮してしまう可能性があります。ですので、聞くとしたら ❕良い例:「XX事業は私なりには調べたのですが、この事業の強みはどういったところになるのでしょうか」  ➡上記は、私なりに調べたという前置きがある点、そして、「事業」という単位で聞けている点で、面接官が答えやすい展開になっています。 ❕良い例:「御社の強みは、私なりには経営ポリシーになると思うのですが、どうでしょうか」  ➡上記は、自分なりに意見を述べたうえで、見解を聞いており、勉強不足感を感じさせない展開になっています。 逆質問で聞くなら、「強み」よりも「展望」や、「ビジョン」 逆質問でもし、企業の事を聞きたいなら、未来展望や、ビジョンがよいでしょう。ここは、企業のホームページにも書いていない内容ですし、勉強不足感は与えません。未来の話題ですし、ポジティブな質問でもあるでしょう。 ■🎥逆質問もYoutubeで研究! 【高評価率98.2%】就職面接の「逆質問」を20分で完全攻略【就活転職ノウハウ】 - YouTube 500円での「強み」発掘&面接練習なら

Read more
Career-in-Japan
準備大丈夫?日本もついに海外「出稼ぎ」時代がやって来る3つの理由。

目次 日本人も出稼ぎ時代到来? 2022年現在、日本では、止まらない円安(外貨の価値増加)、伸びない日本人サラリーマンの平均給与、世界に比べて見劣りする経済成長率ー ついに日本にも出稼ぎ時代の到来が現実化してませんか? 「来年から、ドバイに出稼ぎに行くんです。2年間の予定ですが、課長の給与なら向こうの方が高いですから」 「シンガポールに出稼ぎに行こうと思うんです。やはり日本では低賃金の仕事しかないですから。。家族を養うために仕方ないです。まあでも、近いですから」 こんな時代、もしかしたら、日本人にも本当に来るかもしれません。いや、2022年現在、それが現実化していると言えるでしょう。 1990年代と海外に出稼ぎに行く理由に明らかに変化があります。現在の海外出稼ぎの理由は ・「より高い収入のため」 ・「家族を養うため」 ・「キャリアアップの為」 と今までとは全く違う理由になるかもしれません。 日本人は、過去どちらかというと、現地の会社を買収し、経営者、マネジメントの立場で海外に出ることがほとんどでした。今でも海外出向する方はそこそこいますが、海外でのプレゼンス縮小に伴い、そのポスト数も減ってきているようです。 全く逆に、「労働者」として、海外に出稼ぎにいく時代がもしかしたら、来るかもしれません。 そもそも出稼ぎ労働とは 出稼ぎ労働とは、「現地の労働許可を得て、本国とは別の国に働きに出ること」です。収入の大部分は本国に送金されることが多いでしょう。日本にも多くの外国人の方が働いており、本国に頑張ってと送金されていると思います。 私の事例です。 シンガポールに住んでいた際、よく出稼ぎ労働者がたくさんいるのを目にしました。中東や、フィリピン、タイ、中国からも多いですね。人口のかなりの割合を占めてました。 特にフィリピンは出稼ぎ大国です。国のGDPの大半が、出稼ぎ労働者の方から送金されたお金がベースになっているようです。フィリピンの方は色々な国で活躍されていて、本国送金は手慣れたものでした。 日本もついに出稼ぎ大国に? しかし、ついに日本も他人ごとではないかもしれません。 ご存じの通り、日本は「安い国」になりつつあります。20年間平均給与は上がらず、課長級の給与は先進国でも最下位レベルです。東南アジアの外資系の課長級の方が給与が高いという現象はもう10年前から起こっています。 ◇以下参考記事 「安い国」に成り果てた日本のリアル、給料は先進国最低レベルで企業は外資に大安売りジャパン・アズ・ナンバーワンはもはや遠い過去。今や日本は先進国で賃金最下位を競う、貧しい国になってしまった。「安い国」に成diamond.jp また、基本的に円の価値も下落傾向で、海外に旅行に行ったけど、昔ほど、安く買えなくなった、食べられなくなったという経験も多いのでは!?欧米でランチを食べると今や2,000円前後という価格帯ですし、東南アジアでさえ、日本の吉野家の牛丼(300円台)よりも高いというのが現状です。 円貨は、貯めても、価値が落ちすぎて、一部の日本人しか、大好きなアイフォンが買えないなんて、時代も来るかも知れません。 ◇もはや円の地位も怪しい 日本の地位低下を映した「円安」が進む懸念 | 政策——最近の為替市場をどう見ていますか。今年1月が節目となった。それまでは新型コロナ危機を受けたFRB(アメリカ連邦準備制度toyokeizai.net 最低賃金の比較はどうなっている? 日本では、 「時給1000円になったんだー。我々の時代は800円くらいだったよ・・。」なんて、シニアな方の声が聞こえてきそうですが、世界の最低賃金事情は明らかに進んでいます。 しかし、世界(主に先進国)の最低賃金、アルバイト代は、もう2,000円以上が標準です。 海外出稼ぎか?残るか?選択を迫られる未来? 日本に残って、低賃金の仕事ばかりだけど、そこそこの生活を楽しむ人生にするか? 海外に出て、お金をある程度貯めて、家族を養う、高付加価値の仕事をしていくのか? こんな、苦渋の決断をするような時代が来るかもしれません。 今から、準備しておける事、しておきたいですね(*'▽') !!お勧めの英語面接表現書籍はこちら(*'▽')! CD付き 実例でわかる! 英語面接完全マニュアルwww.amazon.co.jp 2,420円(2022年06月05日 15:34時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する どうすれば、出稼ぎできるの? じゃあ、早速海外に行こう!といってもそう簡単ではありません。現地で、労働を許可されるビザを得られなくては、もちろん働けません。 そのビザ取得のためには ・ワーキングホリデー、留学などの制度で現地に入り込み、人脈をつくる ・英語と専門性を身に着け、現地に雇用される などの方法が必要です。 英語と専門性でいうと、TOEIC800点ありますというレベルではなく、支障なく、英語で仕事ができるレベルが当然となります。専門性も、単にITがわかりますレベルではなく、その道を究めているぐらいの覚悟が必要でしょう。 例えば、寿司職人、ITエンジニア、美容師などが有力です。単なるサラリーマンは難しいでしょう。

Read more
English Meeting
少し急ぎ!英語模擬面接/プレゼン&練習をオンラインですぐできる4つの方法

「急に英語面接またはプレゼンが入りそう!」・・ 外資系なら、いきなり外国人が混じっていて、英語面接に切り替わる転職面接も珍しくありません! また、急に明日のクライアントが外国人で英語でプレゼン依頼があったなんてことも・・ 急な英語面接&プレゼンに備えたい!そんな時、急ぎさっと練習できる英語模擬面接&練習をオンラインでできる4選を取り上げてみます。 英語面接&プレゼンは、直前の練習で慣れる事だけでも、相応のレベルアップができたりもします。 ■英語模擬面接/プレゼン&練習をオンラインですぐできる4つの方法■ 方法1:大手英会話スクール(ベルリッツ、イーオン)方法2:ネット型英会話スクール(DMMオンライン、方法3:C2Cスキルシェア(ココナラ)方法4:キャリア支援団体※グローバルキャリア (Bansoキャリア) それぞれのメリット、デメリットは以下の通りです。 方法1:大手英会話スクール 言わずとも知れている大手英会話スクールです。ベルリッツや、イーオン。ここに在籍される講師はもちろん、ほぼネイティブスピーカーで、レッスンの質の高さは保証されたものになるでしょう。しかし、欠点としては、まず値段が高いこと(個別指導ともなると1万円を超えてくるでしょう)、そして、急ぎ対応には不向きという事でしょう。恐らく入会手続き、レベル診断からしていると、予定の面接・プレゼンは通り過ぎているということもあります。 ■ベルリッツビジネス英会話スクールで実践的な英語を学ぶ | ベルリッツ (berlitz.com) ■イーオン英会話教室・スクール AEON イーオン (aeonet.co.jp) 方法2:ネット型英会話スクール 次にネット型英会話スクールです。レアジョブや、DMMなど、最近名前をよく聞くネットで直接レッスンをお願いするスタイルです。良い点としては、ネット型なので、自宅でそのまま受講できる点と、比較的急ぎでも対応が可能である点です。相手は国境を跨いだフィリピンからという例もあるでしょう。デメリットは、それでもネイティブなので、価格は5千円~1万円程度する可能性があるのと、面接対策を特別にお願いできるのか?という疑問があります。 ■DMMオンラインオンライン英会話始めるならDMM英会話 - 初月最大50%OFF ■レアジョブオンライン英会話なら顧客満足度No.1【レアジョブ英会話】 (rarejob.com) 方法3:C2Cスキルシェア 次に、ココナラ、ストアカ、タイムチケットなどに代表される日本のC2Cスキルシェア型のサイトで個人に申し込むというやり方です。 検索窓で「英語面接レッスン、英語模擬面接」などで検索するとヒットするでしょう。良い点としては、早ければ、数日以内にレッスンをセットしてもらえることでしょう。また、「個人」なので、余計なマージンなどはないため、価格は数千円~可能であることもあります。デメリットは、外国人のネイティブというよりは、日本人の英語上級者レベルの対応が多いという事です。しかし、「とりあえず、喋っておきたい!慣れておきたい」という方には良い選択肢かもしれませんね。 ■ココナラココナラ - プロが集まる日本最大級のスキルマーケット (coconala.com) ■ストアカストアカ | 教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット (street-academy.com) 方法4:キャリア支援団体(グローバル) Bansoキャリアなどに代表されるグローバルなキャリアを支援しているキャリアコンサルタント(国家資格者)の団体です。もちろん、専門は、キャリアコンサルティングですが、日本語での面接指導や、英語での面接指導を行っている団体がBansoキャリアです。 良い点は、すぐに対応可能な点(予備校のような手続きは無し)、キャリアの専門家なので、英語そのものもそうですが、外資系での自己PRがそれでよいのか?強みの言い方など、面接対策の根本も指導してもらえることがあります。 デメリットは、あくまで日本人の英語上級者(但し、帰国子女多し)なので、ネイティブスピーカーではない点です。外国人を前に臨場感を味わいたい方は向かないですが、「とりあえず、練習しておきたい。話しておきたい」方には賢い選択肢でしょう。初回体験100円もあるようです。 その他の方法 最後のその他の方法は、自学習です。こちらのコラムが大変便利です。直前でもテキストを1冊読んで、声に出して、発生しておく。Youtubeなどで慣れておくなどです。 まずは一冊テキストを もし、面接まで余裕があれば、1冊完全マニュアルを用意していきましょう!お勧めはそれぞれ以下があります!おそらく数日でお手元に届きます。 ■英語面接完全マニュアル! CD付き 実例でわかる! 英語面接完全マニュアルamzn.to 2,420円(2022年12月30日 09:46時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する ■英語のプレゼン 直前5日間の技術 CD付 英語のプレゼン 直前5日間の技術 […]

Read more
Career-in-Japan
You can meet Japanese career consultant at Metaverse world!

Are you worried about your future career in Japan? Don`t you have a counselor in Japan who can feel free to consult? There seems good place for you! 🙂 What is "Metaverse Career Consultant Meeting" in Japan? In Japan there is a " Metaverse career consultant meeting" that gathers in the Metaverse world. It is […]

Read more
Job Change
How can I prepare questions "逆質問" in Japanese interview

When hiring interviews in Japan, one of the most common issues is dealing with reverse questions"逆質問". So, what is questions "逆質問"? The reverse question"逆質問" means a question from job applicant, not a question from the interviewer. In interviews with Japanese interviewer, it is usually polite to answer questions from the interviewer at the beginning, not […]

Read more
Career-in-Japan
How do Japanese people work after retirement age 60?

How do Japanese people work after retirement age? Let's review the retirement age in Japan. The retirement age in Japan is set at 60 by law. But why do Japanese people seem to be employed after the age of 60? In Japan, the retirement age is 60 years old, but there is a system of […]

Read more
Career-in-Japan
3 main questions and tips in Japanese interview

In a hiring interview in Japan, there are three questions that affect your success or failure. 1)The episode you worked hard 「学生時代・前職で力をいれてこと」 The first is "the episode you worked hard in your school days" or "The episode you worked hard in your previous job." In fact, what is expected from the answer to this question is […]

Read more
Career-in-Japan
Free Japanese mock interview with Japanese

Hello. I'm Lio, a Japanese career consultant. We are practicing interviews in Japanese for free for the first time. In Japan, where the corona crisis is converging, employment opportunities in Japan are increasing. Japan is a country with a declining birthrate and an aging population, and a labor shortage. If you want to work in […]

Read more
Japan Today
Did Japan recover from the coronavirus?

As of the end of October 2021, the number of people infected with corona in Japan has continued to decline. Even among Japanese people, they don't understand the reason for this, and they often have conversations saying, "I'm not sure, but I'm glad." To be honest, even in the big city of Tokyo, the number […]

Read more