Career-in-Japan

Career-in-Japan
準備大丈夫?日本もついに海外「出稼ぎ」時代がやって来る3つの理由。

目次 日本人も出稼ぎ時代到来? 2022年現在、日本では、止まらない円安(外貨の価値増加)、伸びない日本人サラリーマンの平均給与、世界に比べて見劣りする経済成長率ー ついに日本にも出稼ぎ時代の到来が現実化してませんか? 「来年から、ドバイに出稼ぎに行くんです。2年間の予定ですが、課長の給与なら向こうの方が高いですから」 「シンガポールに出稼ぎに行こうと思うんです。やはり日本では低賃金の仕事しかないですから。。家族を養うために仕方ないです。まあでも、近いですから」 こんな時代、もしかしたら、日本人にも本当に来るかもしれません。いや、2022年現在、それが現実化していると言えるでしょう。 1990年代と海外に出稼ぎに行く理由に明らかに変化があります。現在の海外出稼ぎの理由は ・「より高い収入のため」 ・「家族を養うため」 ・「キャリアアップの為」 と今までとは全く違う理由になるかもしれません。 日本人は、過去どちらかというと、現地の会社を買収し、経営者、マネジメントの立場で海外に出ることがほとんどでした。今でも海外出向する方はそこそこいますが、海外でのプレゼンス縮小に伴い、そのポスト数も減ってきているようです。 全く逆に、「労働者」として、海外に出稼ぎにいく時代がもしかしたら、来るかもしれません。 そもそも出稼ぎ労働とは 出稼ぎ労働とは、「現地の労働許可を得て、本国とは別の国に働きに出ること」です。収入の大部分は本国に送金されることが多いでしょう。日本にも多くの外国人の方が働いており、本国に頑張ってと送金されていると思います。 私の事例です。 シンガポールに住んでいた際、よく出稼ぎ労働者がたくさんいるのを目にしました。中東や、フィリピン、タイ、中国からも多いですね。人口のかなりの割合を占めてました。 特にフィリピンは出稼ぎ大国です。国のGDPの大半が、出稼ぎ労働者の方から送金されたお金がベースになっているようです。フィリピンの方は色々な国で活躍されていて、本国送金は手慣れたものでした。 日本もついに出稼ぎ大国に? しかし、ついに日本も他人ごとではないかもしれません。 ご存じの通り、日本は「安い国」になりつつあります。20年間平均給与は上がらず、課長級の給与は先進国でも最下位レベルです。東南アジアの外資系の課長級の方が給与が高いという現象はもう10年前から起こっています。 ◇以下参考記事 「安い国」に成り果てた日本のリアル、給料は先進国最低レベルで企業は外資に大安売りジャパン・アズ・ナンバーワンはもはや遠い過去。今や日本は先進国で賃金最下位を競う、貧しい国になってしまった。「安い国」に成diamond.jp また、基本的に円の価値も下落傾向で、海外に旅行に行ったけど、昔ほど、安く買えなくなった、食べられなくなったという経験も多いのでは!?欧米でランチを食べると今や2,000円前後という価格帯ですし、東南アジアでさえ、日本の吉野家の牛丼(300円台)よりも高いというのが現状です。 円貨は、貯めても、価値が落ちすぎて、一部の日本人しか、大好きなアイフォンが買えないなんて、時代も来るかも知れません。 ◇もはや円の地位も怪しい 日本の地位低下を映した「円安」が進む懸念 | 政策——最近の為替市場をどう見ていますか。今年1月が節目となった。それまでは新型コロナ危機を受けたFRB(アメリカ連邦準備制度toyokeizai.net 最低賃金の比較はどうなっている? 日本では、 「時給1000円になったんだー。我々の時代は800円くらいだったよ・・。」なんて、シニアな方の声が聞こえてきそうですが、世界の最低賃金事情は明らかに進んでいます。 しかし、世界(主に先進国)の最低賃金、アルバイト代は、もう2,000円以上が標準です。 海外出稼ぎか?残るか?選択を迫られる未来? 日本に残って、低賃金の仕事ばかりだけど、そこそこの生活を楽しむ人生にするか? 海外に出て、お金をある程度貯めて、家族を養う、高付加価値の仕事をしていくのか? こんな、苦渋の決断をするような時代が来るかもしれません。 今から、準備しておける事、しておきたいですね(*'▽') !!お勧めの英語面接表現書籍はこちら(*'▽')! CD付き 実例でわかる! 英語面接完全マニュアルwww.amazon.co.jp 2,420円(2022年06月05日 15:34時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する どうすれば、出稼ぎできるの? じゃあ、早速海外に行こう!といってもそう簡単ではありません。現地で、労働を許可されるビザを得られなくては、もちろん働けません。 そのビザ取得のためには ・ワーキングホリデー、留学などの制度で現地に入り込み、人脈をつくる ・英語と専門性を身に着け、現地に雇用される などの方法が必要です。 英語と専門性でいうと、TOEIC800点ありますというレベルではなく、支障なく、英語で仕事ができるレベルが当然となります。専門性も、単にITがわかりますレベルではなく、その道を究めているぐらいの覚悟が必要でしょう。 例えば、寿司職人、ITエンジニア、美容師などが有力です。単なるサラリーマンは難しいでしょう。

Read more
Career-in-Japan
You can meet Japanese career consultant at Metaverse world!

Are you worried about your future career in Japan? Don`t you have a counselor in Japan who can feel free to consult? There seems good place for you! 🙂 What is "Metaverse Career Consultant Meeting" in Japan? In Japan there is a " Metaverse career consultant meeting" that gathers in the Metaverse world. It is […]

Read more
Career-in-Japan
How do Japanese people work after retirement age 60?

How do Japanese people work after retirement age? Let's review the retirement age in Japan. The retirement age in Japan is set at 60 by law. But why do Japanese people seem to be employed after the age of 60? In Japan, the retirement age is 60 years old, but there is a system of […]

Read more
Career-in-Japan
3 main questions and tips in Japanese interview

In a hiring interview in Japan, there are three questions that affect your success or failure. 1)The episode you worked hard 「学生時代・前職で力をいれてこと」 The first is "the episode you worked hard in your school days" or "The episode you worked hard in your previous job." In fact, what is expected from the answer to this question is […]

Read more
Career-in-Japan
Free Japanese mock interview with Japanese

Hello. I'm Lio, a Japanese career consultant. We are practicing interviews in Japanese for free for the first time. In Japan, where the corona crisis is converging, employment opportunities in Japan are increasing. Japan is a country with a declining birthrate and an aging population, and a labor shortage. If you want to work in […]

Read more
Career-in-Japan
When can we start wage negotiations in Japan?

I hear from foreigners that they don't know when to negotiate wages while working for a Japanese company. Many foreigners do not know when to negotiate, even if they think the wages are cheap. Is it permissible to suddenly call my boss to negotiate wages? Isn't it rude? Would you like to have such a […]

Read more
Career-in-Japan
5 Manners of Japanese job interview you must know

Here are five manners to keep in mind when you have a job interview in Japan. 1)Taking a bow It is a Japanese interview tradition to bow at the beginning of an interview. Of course, if you are a foreigner, you will not give a bad impression even if you do not bow, but you […]

Read more
Career-in-Japan
How to take a lot of annual paid vacation in Japan

How can I get a lot of paid vacation in Japan? I think foreigners have such troubles as well. First of all, in terms of the number of days granted by law, the minimum number of days granted is usually 10 days after 6 months (with conditions such as commuting rate). However, this is the […]

Read more
Career-in-Japan
How old is the retirement age in Japan now? How old will it be in the future?

How old is the retirement age in Japan now? How old will it be in the future? You may be concerned about the retirement age of Japan in an aging society. First of all, the retirement age in Japan is 60 years old. However, for the next five years, as a general rule, it is […]

Read more
Career-in-Japan
What is the TOEIC score required for managers in Japan?

Indicators for measuring English proficiency vary from country to country. In Japan, the TOEIC test has been famous for a long time since around 2000. Many college students take the TOEIC test to get a job and appeal to themselves. The English test (STEP) is also famous, but it is not suitable for business, and […]

Read more